[PR]
これはPR記事ですが直接取材・体験した信用できる一次情報を元に書かれています。

スタディサプリ

社会が苦手な小5の息子がやる気に!スタディサプリ講師7名の神授業!プロのテクニックを実感

スタディサプリの講師の評判

『スタサプは一流の講師陣』と宣伝してますが、一体どんな先生が教えてくれるのか気になりますよね。

我が家は中学校2年生と小学校5年生の講座を受けているので、
実際に受講して感じたことや、他のみなさんの口コミをまとめてみました。

小鳥ママ
小鳥ママ
今回は小学講座編です。

中学講座編はこちらです。

スタディサプリ小学講座の講師は全部で7名

スタサプ小学講座を担当している先生は、全部で7名です。
(算数3名、国語1名、理科2名、社会1名)

小学5年生は、算数3講座・国語2講座・理科2講座・社会2講座に分かれていて、担当は以下のようになっています。

それぞれの先生のキャッチコピーも面白いので、合わせて表にしてみました。

科目講師名キャッチコピー
算数(基礎)入門編加固 希支男(カコ キシオ)理解を深める算数の救世主
算数(基礎)尾﨑 正彦(オザキ マサヒコ)思考力を鍛える算数・数学界の立役者
算数(応用)繁田 和貴(ハンダ カズタカ)中学受験を成功に導く熱き番長
国語(基礎・応用)山崎 萌(ヤマザキ モエ)難関校へ導くエキスパート
理科(基礎)冨山 篤(トミヤマ アツシ)科学する目を鍛えるトレーナー
理科(応用)相馬 英明(ソウマ ヒデアキ)理科をあやつる熱い魔法使い
社会(基礎・応用)玉田 久文(タマダ ヒサアキ)興味を引き出すマイスター

どの先生も分かりやすい!親には真似できないプロのテクニック!

算数:加固 希支男先生(理解を深める算数の救世主)

弟くん
弟くん
いっつも最後にニコッてするよね。体育の先生みたい。
小鳥ママ
小鳥ママ
基本をしっかり伝えてくれる、小学校の先生!って雰囲気の方。

 

算数:尾﨑 正彦先生(思考力を鍛える算数・数学界の立役者)

弟くん
弟くん
黒板が分かりやすくて好き。しゃべり方が優しいよね。
小鳥ママ
小鳥ママ
この先生に学んでいけば、もっと算数を好きになるかも。

 

算数:繁田 和貴先生(中学受験を成功に導く熱き番長)

弟くん
弟くん
頭のいいお兄さんって感じ。
小鳥ママ
小鳥ママ
1対1の個別指導塾の塾長さん。別名「開成番長」だそうです。

 

国語:山崎 萌先生(難関校へ導くエキスパート)

弟くん
弟くん
関西弁だね~。かわいいね~。
小鳥ママ
小鳥ママ
元気ハツラツ!担任の先生になってほしい。

 

理科:冨山 篤先生(科学する目を鍛えるトレーナー)

弟くん
弟くん
実験の授業とかワクワクする時がある。
小鳥ママ
小鳥ママ
テキストや公開模試の作成責任者も務めてきた方。
「身のまわりの不思議を科学で解き明かす」というセリフで授業が始まるところが好きです。

 

理科:相馬 英明先生(理科をあやつる熱い魔法使い)

弟くん
弟くん
理科って面白いんだね。前よりもっと好きになった!
小鳥ママ
小鳥ママ
「理科が大好きなんだ!」「君たちの理科は僕が変える!」…熱い先生です。ウチの子の学年主任にいてほしい。

 

社会:玉田 久文先生(興味を引き出すマイスター)

弟くん
弟くん
社会も面白いかもって思ってる。なんか、今度からもっと点数取れるような気がする。
小鳥ママ
小鳥ママ
私も社会が苦手だったんですが、「社会科って生きていくのに必要なんだなぁ~」と思えました。

 

先生全員に共通して言えること

先生全員に共通して言えるのは、「分かりやすい」こと!
「分かりやすく教える」というのは、親には真似できないプロのテクニックですね。

小鳥ママ
小鳥ママ
この授業が受け放題で月々2,178円は有り難いです。

関連記事:【どこにあるの?】スタディサプリのキャンペーンコード入手方法

スタディサプリの講師の評判や口コミ

小鳥ママ
小鳥ママ
中学受験の経験者の感想は参考になります。

 

小鳥ママ
小鳥ママ
違う先生に教わると理解できることってありますよね。

 

小鳥ママ
小鳥ママ
笑顔で受けられる授業なんて最高ですね。
スタディサプリ小学生講座のテキストは必要
小5の息子はスタディサプリのテキストが必要でした|5冊無料で算数と社会をゲットです♪「スタディサプリのテキストって必要なの?買わなくても大丈夫?」と迷う方、多いと思います。我が家は初め何の知識もなかったので、入会前にはテキストがあること自体を知らず「そもそもオンライン学習なんだから、画面見てればいいんじゃないの?」というレベルでした。...

ネット世代だからこそ、先生との相性が大事

我が家は親も子も初めてのオンライン学習でした。

なので、始めるにあたっての不安は色々とありましたが、
その一つが「苦手なタイプの先生はいないか?」という事でした。

 

今の子はYouTubeなどの動画を通じて人と接することに慣れているので、
画面越しに「なんかこの人イヤだな」と思ってしまったら終了…
なんていうシビアなところがあるように思います。

だから、「この先生なんか好きじゃないから勉強面白くない」って悲劇が起こらないように、事前にスタディサプリの紹介ページを見たり、ネットで口コミを調べたりしました。

 

スタサプのサイトには、講師全員の紹介ページがあります。
ほとんどの先生が紹介動画も用意しているので、話し方や表情もそこで事前に見ることができるんです。

それで「スタサプの先生なら大丈夫そう」と思ったので、入会しました。

小鳥ママ
小鳥ママ
公式サイトの「授業動画サンプル」も参考になりましたよ♪

 

ちなみにうちの小5の息子は「社会がよく分かんない。面白くない」と言っていて、4教科では社会が一番苦手です。

その息子が入会前に社会担当の玉田先生の動画を見た時、
「なんか、ちょっとやってみようかなぁって思った!」と言ってくれたんです。

スタサプを始めてる今も、「この先生好きかもしれないよ」と言っているので、相性が良いのかもしれません。

小鳥ママ
小鳥ママ
オンラインでも、やっぱり先生との相性が大切ですね。

関連記事:学校と同じ!スタディサプリの勉強法と我が家の学習の進め方

まとめ:講師紹介のページを見て、まずは無料体験がオススメ!

初めての先生との出会いで緊張と不安があるのは、リアルの学校も一緒ですね。
スタサプは先生の自己紹介動画があるので、これがとってもオススメです。

初めまして」から始まって、「こんな風に勉強していきたいと思ってるよ」という話があって、「これから一緒に頑張りましょう」と結んでくれてます。

小鳥ママ
小鳥ママ
まるっきり新学年の初授業ですね(笑)

 

スタサプが合っているかどうか心配な方は、「講師紹介」のページを見てみるといいかもしれません。

「やってみようかな」と思ったら、とりあえず無料期間中に試してみて、
「やっぱり違ったかも」と思えば、14日以内に退会すれば大丈夫です。

経験してみないと分からないので、とりあえずは無料体験をオススメします。

\無料体験はこちらから/