[PR]
これはPR記事ですが直接取材・体験した信用できる一次情報を元に書かれています。

スタディサプリ

学校と同じ!スタディサプリの勉強法と我が家の学習の進め方【ウチは小学5年生と中学2年生】

スタディサプリの勉強法

スタディサプリは自宅学習として気軽に始められるオンライン学習・・・とは言いますが、
「具体的にどんな風に勉強するの???」という方もいるんじゃないでしょうか?

「教科書はあるの?」
「ノートは使うの?」

私はオンライン学習に全く縁のなかった世代なので、「…つまり、授業のネット動画を見るってこと?」
くらいのイメージしかできませんでした。

 

だって授業と言えば、
  1. 教科書があって、
  2. それを基に先生が黒板を使って教えてくれて、
  3. 生徒は授業の内容をノートにとる。
ってコトでしたよね?

で、実際にスタサプを利用して分かったんですが、

①~③が、全部スタサプの中で完結します!

 

教科書もノートも先生も黒板も、み~んな画面の中!に詰まってるんです。

なので、「ネット接続できる端末」と「ヤル気」だけあれば、いつでも自宅学習がスタート可能ですよ。

小鳥ママ
小鳥ママ
パソコン以外でも、スマホやiPadなどの端末でも使えます。

スタサプのテキストは、WEBテキストでもテキスト購入でもどちらでもOK!

全部サイトの中にある…といっても、「手元に実際のテキストがあった方が勉強しやすい」という子もいますよね。

反対に「勉強道具が目の前にあるとやる気がなくなる」という子もいますね。

 

スタサプには、授業動画に対応した専用のテキストが用意されています。

このテキストの利用方法は3つあるので、お子さんの勉強の仕方や好みに合わせて使い分けるとよいと思います。

テキストを用意する方法
  1. スタサプ内のテキスト画面を見る
  2. スタサプからテキストをプリントアウトする
  3. テキスト冊子を購入する

 

①スタサプ内のテキスト画面を見る

1講座ごとにテキストが用意されていて、授業動画と一緒にテキストも表示されます。

授業画面とテキスト画面の幅は自由に決められるので、見やすいサイズに調節できますし、
テキストだけを別の画面で開くことも可能です。

 

端末が2台あれば、授業画面とテキスト画面を1台ずつに分けて表示することもできますね。

タブレットやスマホで受講する場合は画面が狭くなって見辛いかもしれないので、使っていないスマホなどあれば、2台使いが便利だと思います。

 

②スタサプからプリントアウトする

スタサプのテキストはプリントアウトすることができます。

全ページを印刷することも可能ですが、全部プリントアウトすると400ページぐらいの凄いボリュームになってしまいます。

「全部印刷すると、コピー用紙とインク代が怖ろしいことに…」

 

なので、苦手項目など手元に残しておきたいポイントだけを印刷するのがオススメです。

【小学生講座】スタディサプリのテキストは必要?

【中学生講座】スタディサプリのテキストは必要?

③テキスト冊子を購入する

テキストは1冊1,320円で購入可能です。
内容はサイト内のテキストと同じものです。

「新しい勉強道具が揃うとテンション上がる!」というタイプの子にはオススメですね。

入会すると6ヶ月ごとに5冊まで無料でもらえるクーポンがあります。
(※申込が多い時は在庫切れになる場合もあるみたいですし、時期によってはやっていないこともあるようです。)

関連記事:スタディサプリのクーポンコードはどこでもらえるの?

スタサプ用のノートは、あってもなくても大丈夫!

ノートを用意しなくても、受講に差し支えはありません。

先生が画面内で黒板を使って教えてくれるので、「人の書いた文字」を見ながら理解する経験もちゃんと得られます。

テキスト内容をちゃんと理解しておけば、ノートはとらなくても大丈夫です。

 

ただ、自分なりにポイントをまとめたい時には、やっぱりノートがあると便利ですね。

理解に時間がかかったところだけは、受講後にノートにまとめてみる、というのもいいかもしれません。

実際どんな感じで勉強を進めるの?我が家のお姉ちゃん(中2)の場合

スタディサプリ中学生の勉強法

基本的には、全教科を画面内のテキストで済ませていますが、部分的にテキストをプリントアウトすることがあります。

お姉ちゃんの勉強方法①

授業画面を再生する前にテキストを読んでみて、内容がだいたい理解できていればそのまま視聴。

この場合はノートもとりません。

お姉ちゃんの勉強方法②

事前にテキストを読んで「ちょっと難しいな、分からないな」と思ったら、その講座の分だけをプリントアウト。
受講しながら、テキストに直接ポイントを書き込んでいきます。

苦手箇所や重点的に復習したい項目などは、プリントアウトしたものを利用しているみたいです。

実際どんな感じで勉強を進めるの?我が家の弟くん(小5)の場合】

スタディサプリ小学生の勉強法

初めに無料テキストを5冊取り寄せました。

必要だったから揃えたというより、新しいアイテムを渡して本人の気分をノせるためですね。

「パソコンで勉強するぞ~!」という気持ちの切り替えには効果があったと思います。おそらく。

弟くんの勉強方法①

弟の方もお姉ちゃんと同じく、授業動画を流す前に、テキストに目を通します。

今からどんな内容を教わるのかの予習ですね。
この段階で理解できててもできてなくても、とりあえず授業動画を視聴します。

15分の授業動画にしっかり集中してもらいたいので、視聴中はメモやノートを取りません。

 

弟くんの勉強方法②

授業の最後に確認問題があるのですが、全問正解ならその項目は終了。

間違ったところはもう一度授業を見直して再チャレンジです。
(動画なので好きなところだけ再生できます)

「不正解だった時のやり直しはイヤ!」という気持ちからか、15分間すごく集中して授業に臨んでくれてます(笑)

やってわかった!スタサプのオススメ勉強方法

スタサプを通じて私が思ったこと。

小鳥ママ
小鳥ママ
『結局、予習と復習が大事!!』

当たり前というか、基本中の基本だとは思うんですけどね。
こんなに毎日毎日こども達の勉強を見ることがなかったので、改めて実感しました。
勉強って、予習・復習が大切ですね~。

  • スタサプの予習=動画を見る前にテキストを読む。
  • スタサプの復習=2~3日前にやった問題を解いてみる。

特別なことではないんですが、簡単なことなのにコレが効果的なんです。

予習してからスタサプの動画を見る

知らないことをいきなり動画で教わろうとすると、理解できないまま15分が終わってしまう可能性があります。
なので予習として、事前にテキストを読んでおくことを強くオススメします。

子供は(下の子は特に)早く動画を見て先に進めたがるんですが、「テキスト読んでから!」が我が家の鉄則。

 

理解できているところは授業の中で再確認できますし、理解できていないところは、「テキストで分からなかったから授業の中で解決しよう」という気持ちで動画を見ることができます。(のハズです)

 

2日~3日前にやったことを復習する

人間の脳って、短期記憶は忘れちゃうんですって。

寝たら忘れる…えっ?困る!ってなりますよね。

なので、せっかく理解できたことを忘れてしまわないように、
同じ授業を何度も繰り返し見直すことで「長期記憶」にすり替えて、記憶を定着させるといいんだそうです。

 

と言っても、昨日やったことをさせると、「昨日もやったのに~」と面白くないようなので、我が家では2~3日前の分をやってもらってます。
(その時も、「全問正解するまでやり直しルール」は適用)

まとめ:14日間無料でいつでも解約できるので、とりあえず試してみる!

休校中の勉強不足は、なるべく早くに解消したいですよね。

今年度の授業の遅れがどうなるか誰にも分からないので、まずは早めに色々と試してみるしかないと思うんです。

思い立ったら何とやらなので、ネットとヤル気があるのなら、とりあえずスタサプを始めてみることをお勧めします。

14日間無料で試せるので、もし合わなければ無料のまま解約できます◎